2024年12月19日NEW
#乳製品#有機酪農
はじめまして、 ドリモチャン です!
2014年に生まれた、鳥をイメージしたカネカのマスコットなんだ!
今日は、カネカについて皆さんに紹介していくね!
カネカと言えば「 カガクでネガイをカナエル会社 で知られているから、「化学の会社かな?」と思われているかもしれないけど、実は 食べ物 や 日用品もたくさん作っているんだよ!
毎朝飲んでいる牛乳や、パンを膨らませるイースト、ケーキに使われているふわふわのホイップクリーム、カレーの中に入ってるスパイスなど、カネカの技術が使われている商品があるんだ!
気づかないうちにカネカの製品を毎日使ってるかも!
それじゃあここからは、カネカの食品にまつわるひみつを紐解いていくよ!
■コエンザイムQ10
健康意識の高い方から注目されているコエンザイムQ10。健康なヒトの血液に含まれるコエンザイムQ10の90%以上が「還元型」であり、その還元型コエンザイムQ10の量産化方法を確立したのがカネカです。
サプリメントだけでなく、健康を意識した食品の素材としても活用されています。
■カネカ・ラブレ(乳酸菌)
ラブレ乳酸菌は、京漬物の「すぐき漬け」から分離した乳酸菌です。ラブレ菌の生菌は生存力が優れており、特に腸液内での生存性が高いことが特徴です。また、より製品加工のしやすい殺菌体も開発し、サプリメントへの活用の他、多様な一般食品への配合が可能となりました。
おいしくて健康になれるなんて、理想的!食と健康のハイブリッド!
それだけじゃなくて、「発酵」から始まった技術が、いろいろなところで展開されているんだ!
カネカは自社だけで製品を作っているんじゃなくて、たくさんの関連会社やグループ会社と一緒に、いろいろな製品を作っているんだよ。
みんなが普段使っているものには、こうした会社の力もいっぱい入っているんだ!
■Pur Natur社との技術提携
酪農大国・美食の国として知られるベルギーの乳業メーカー「Pur Natur社」と技術提携。ベルギーの伝統製法を受け継ぎ、おいしさを追求した牛乳やオーガニックヨーグルトなどの乳製品商品を展開しています。
ピュアナチュール・オーガニック:https://kaneka-purnatur.jp/organic/
■ブノワ・ニアン
2019年に高級チョコレートブランド「BENOIT NIHANT(ブノワ・ニアン)」の輸入販売を開始。本商品の生みの親であるBenoît Nihant(ブノワ・ニアン)氏のチョコレートへのこだわりはもちろん、自然環境や労働環境の改善に取り組むESGの考え方に感銘を受けたことがきっかけとなり、取り扱いに至りました。
ブノワ・ニアン オンラインショップ:https://benoitnihant.jp/
ベルギーのおいしさを日本で味わえるなんて最高!
カネカは、社会課題の一つとして日本の酪農業に着目。2018年に乳製品事業を立ち上げました。日本国内の酪農業は、後継者不足や労働力不足などから厳しい環境下におかれています。酪農家とともに魅力ある酪農業を考え、持続可能な酪農を推進することを事業展開の理念に取り組んでいます。
■別海ウェルネスファーム
2020年6月には、株式会社別海ミルクワールドと共同で「株式会社別海ウェルネスファーム」を設立。北海道野付郡別海町に有機専用牧場を取得し生産性の高い有機酪農に取り組んでいます。
別海ウェルネスファームのコンセプトは、“人にやさしい、牛にやさしい、環境にやさしい”。このコンセプトを実現するため、酪農現場の省力化、飼料の自家栽培、太陽光発電による再生エネルギーの活用など、人・乳牛・環境に配慮した持続可能な循環型酪農を実践しています。
素敵な環境で育ったから、おいしい牛乳ができるよね!
カネカは、食品や日用品の事業を通して、ココロも、カラダも、地球も、健康にしていきたいと思っているんだ!
カネカオンラインショップでは、そのようなカネカの商品をたくさん取り扱っているから、ぜひいろんな商品をチェックしてみてね!
※特集作成時点の情報を記載しています。商品情報の変更や売り切れの可能性がございますこと、予めご了承ください。